雨降りの朝。最近春めいて、起きるのが段々と億劫になって来ました。
が、娘はそうでは無いらしく、朝5時半から隣でモゾモゾ、泣かずに私が起きるのを待ったり蹴って起こそうとしたり…んもう可愛い。
さてさてそんな日々ですが、春になると楽しくなるのがお出かけ。
私もお花見やお買い物など、晴れた日には娘を連れてあちこちにお出かけしています。
そんな時に役に立っているのがカゴ。
実は出産前はマザーズバッグやらリュックやら揃えていたのです。もちろんそれも使っているのですが、アネロのリュックは私が不器用なのか上手く片手で開け閉めできず…抱っこしながら使うのは逆にストレスに。子供が走り回るようになったらいいのかな??と思っています。
さてさてベビーカーでのお出かけの時にものすごく役立つカゴについて今日はご紹介したいと思います。
我が家の娘さんはありがたいことにベビーカーを嫌がりません。むしろそこそこ好きらしい。
結構な距離を歩いて散歩というときにはやっぱりベビーカーが役立ちますよね。 そしてベビーカーにバッグを下げている光景をよく目にしますが…ものを取り出しづらかったりして、どうしたものかしら…と思っていました。
そこで閃いたのが、カゴを下げて見たらいいんじゃ無い!?ということ。
ベビーカー用のカラビナを旦那さんからもらったので、そこにカチッと装着。すると、中も見やすく、ものも取り出しやすいし、なんていうか癒される!!(あれ、私だけ?)
結構「素敵なカゴ!!どこのカゴかしら??」とおばさまに話しかけられることも多く、楽しいです。
出産直後は家の中で本を入れたり、抱っこ紐の収納にも役立ってくれたカゴ。特にアケビは衣類を入れても引っかかりにくいので重宝しています。外でもまた使えるようになって嬉しい限りです。
抱っこ紐の時にも持っています。
ただ、抱っこ紐で歩いてや電車で遠出の時はやはり一尺だと大きすぎる、そして7寸だと小さすぎる…となっていて(オムツや着替えもあるので、気合いで一尺持つときもありますが)ああ、8寸、9寸も使いたいな〜と思うようになりました。気長に出会いを待とうと思います。念じております。竹のカゴも素敵だよな〜とも思いつつ。
車移動の時は一尺を持っていくと、車の中でのオムツ替えなども楽です。ポンポンものも入れられるしほんと便利。
娘もカゴを触って、なんだこれ〜とフシギソウな顔をしています。
天然素材で舐めても安心。
山葡萄の顔をカゴも図書館に行く時に活躍しています。かっちりしたかたちがいい感じ。いっぱい入るので本をついつい借りすぎてしまうのには注意が必要ですね。。
育児でもたくさんカゴを使っていこうと思うのでした。